○都農町諸使用料条例
昭和39年6月27日
条例第24号
(趣旨)
第1条 地方自治法(昭和22年法律第67号)第225条の規定に基づく行政財産又は公の施設のうち次に掲げる施設の利用による使用料については、この条例の定めるところによる。
(1) 都農町塩月記念館
(2) 都農町公民館
(3) 都農町保育所及び児童館
(4) 都農町墓地
(5) 都農町民体育館
(6) 小学校体育館
(7) 中学校体育館
(8) 都農町武道館
(9) 野球場夜間照明施設
(10) 陸上競技場施設
(11) 区画整理住宅
(12) 野球場施設
(13) テニス場施設
(14) 東側多目的広場
(15) 西側多目的広場
(16) 屋内運動場施設
(17) 名貫多目的広場
(18) 一の宮公園特産品展示センター
(19) 都農町尾鈴キャンプ場
(徴収の範囲)
第2条 使用料は、町の行政財産又は前条に掲げる公の施設を使用する者から徴収する。
2 前項の規定により算出して得た1件の使用料の額に10円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てるものとする。
(徴収の方法)
第4条 使用料の徴収は、納入通知書によるものとする。ただし、町長が別に定めるものについては、収入証紙又は現金により徴収することができる。
(還付)
第5条 既に徴収した使用料は還付しない。ただし、町長が特別の事情があると認める場合は、その全部又は一部を還付することができる。
(使用料の減免等)
第6条 使用料は、施設の設置目的に応じ、その他特別の事情があると認めるものについては、使用料を減免し、又はその徴収を延期若しくは猶予することができる。
(委任)
第7条 この条例の施行に関し必要な事項は、町長が定める。
附則
1 この条例は、昭和39年4月1日から施行する。
2 次の条例は廃止する。ただし、この条例施行の際、廃止された条例の規定に基づき徴収し、又は徴収すべきであった使用料については、なお従前の例による。
(2) 都農町塩月記念館使用条例(昭和34年都農町条例第2号)
附則(昭和40年条例第8号)
この条例は、昭和40年4月1日から施行する。
附則(昭和41年条例第7号)
この条例は、昭和41年4月1日から施行する。
附則(昭和42年条例第5号)
この条例は、昭和42年4月1日から施行する。
附則(昭和44年条例第7号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(昭和45年条例第4号)
この条例は、昭和45年4月1日から施行する。
附則(昭和47年条例第9号)
この条例は、昭和47年4月1日から施行する。
附則(昭和49年条例第11号)
この条例は、昭和49年4月1日から施行する。
附則(昭和50年条例第20号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(昭和51年条例第4号)
この条例は、昭和51年4月1日から施行する。
附則(昭和55年条例第17号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(昭和55年条例第19号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(昭和56年条例第2号)
この条例は、昭和56年4月1日から施行する。
附則(昭和60年条例第12号)
この条例は、昭和60年4月1日から施行する。
附則(平成元年条例第5号)
この条例は、平成元年4月1日から施行する。
附則(平成3年条例第2号)
この条例は、平成3年4月1日から施行する。
附則(平成8年条例第13号)
この条例は、平成8年7月1日から施行する。
附則(平成9年条例第7号)
この条例は、平成9年4月1日から施行する。
附則(平成11年条例第13号)
この条例は、公布の日から施行し、平成11年6月1日から適用する。
附則(平成18年条例第9号)
この条例は、平成18年4月1日から施行する。
附則(平成19年条例第10号)
この条例は、平成19年4月1日から施行する。
附則(平成23年条例第10号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(平成26年条例第3号)
この条例は、平成26年4月1日から施行する。
附則(平成27年条例第6号)
この条例は、平成27年4月1日から施行する。
附則(平成27年条例第30号)
この条例は、平成28年1月1日から施行する。
別表(第3条関係)
種類 | 区分 | 単位 | 金額 | 徴収の時期 | 備考 | ||||
塩月記念館 | 大ホール | 午前 | 3,500円 (6,500円) | 使用の承認を受けたとき | 1 金額欄中( )のないものは、施設の使用者が入場料金その他の料金を徴しない場合であり、( )内は徴する場合の使用料の金額を示す。 2 午前、午後、夜間及び1日とは、次の区分による。 (1) 午前 /自8時/至12時/ (2) 午後 /自12時/至17時/ (3) 夜間 /自17時/至22時/ (4) 1日 /自8時/至22時/ 3 都農町の住民でない者が使用する場合は、左記の額に100分の20を加算した額とし、100円未満の端数は切り上げる。 4 使用時間が単位使用時間に満たないときは、単位使用時間の2分の1以内の場合は2分の1の使用料を、単位使用時間の2分の1を超えるときは全額とする。 | ||||
午後 | 5,000円 (9,000円) | ||||||||
夜間 | 6,000円 (12,000円) | ||||||||
1日 | 14,500円 (27,500円) | ||||||||
日本間 | 午前 | 700円 (1,000円) | |||||||
午後 | 800円 (1,300円) | ||||||||
夜間 | 900円 (2,000円) | ||||||||
1日 | 2,400円 (4,300円) | ||||||||
ロビー | 午前 | 700円 (1,000円) | |||||||
午後 | 800円 (1,300円) | ||||||||
夜間 | 900円 (2,000円) | ||||||||
1日 | 2,400円 (4,300円) | ||||||||
拡声装置使用 | 午前 | 各 1,000円 (2,000円) | |||||||
午後 | |||||||||
夜間 | |||||||||
1日 | 3,000円 (6,000円) | ||||||||
持込特別器具使用 | 午前 | 各 1,000円 (2,000円) | |||||||
午後 | |||||||||
夜間 | |||||||||
1日 | 3,000円 (6,000円) | ||||||||
ホール冷房使用 | 午前 | 6,500円 | |||||||
午後 | 8,000円 | ||||||||
夜間 | 8,000円 | ||||||||
1日 | 22,500円 | ||||||||
ホール暖房使用 | 午前 | 6,000円 | |||||||
午後 | 7,500円 | ||||||||
夜間 | 7,500円 | ||||||||
1日 | 21,000円 | ||||||||
日本間冷房使用 | 午前 | 160円 | |||||||
午後 | 200円 | ||||||||
夜間 | 200円 | ||||||||
1日 | 560円 | ||||||||
日本間暖房使用 | 午前 | 320円 | |||||||
午後 | 400円 | ||||||||
夜間 | 400円 | ||||||||
1日 | 1,120円 | ||||||||
公民館 | 大会議室 | 午前 | 650円 | 1 単位時間の区分及び使用料、町住民以外の者の使用については、塩月記念館使用料に関する備考第2項、第3項及び第4項を準用する。 2 結婚式の場合は、左記全室を使用できるものとし、使用料は6,300円とする。 3 左記使用料は、社会教育団体等が専ら社会教育活動を行う場合には、これを徴しないことができる。 | |||||
午後 | 800円 | ||||||||
夜間 | 900円 | ||||||||
1日 | 2,350円 | ||||||||
中会議室 | 午前 | 500円 | |||||||
午後 | 650円 | ||||||||
夜間 | 800円 | ||||||||
1日 | 1,950円 | ||||||||
小会議室 | 午前 | 400円 | |||||||
午後 | 500円 | ||||||||
夜間 | 650円 | ||||||||
1日 | 1,550円 | ||||||||
講座室 | 午前 | 500円 | |||||||
午後 | 650円 | ||||||||
夜間 | 800円 | ||||||||
1日 | 1,950円 | ||||||||
調理室 | 午前 | 650円 | |||||||
午後 | 1,000円 | ||||||||
夜間 | 1,700円 | ||||||||
1日 | 3,350円 | ||||||||
保育所及び児童館 | 事務室を除く | 午前 | 500円 | 1 単位使用時間の区分及び使用料、町の住民以外の者の使用については、塩月記念館使用料に関する備考第2項、第3項及び第4項を準用する。 | |||||
午後 | 650円 | ||||||||
夜間 | 800円 | ||||||||
1日 | 1,950円 | ||||||||
墓地 | 墓地 | 1等地1平方メートルにつき | 10,000円 | ||||||
2等地1平方メートルにつき | 8,000円 | ||||||||
3等地1平方メートルにつき | 6,000円 | ||||||||
町民体育館 | 体育室(各バレーコート半面)及びトレーニングコート | 社会教育団体等 | 一般団体 | 個人 | 1 単位使用時間の区分は、塩月記念館使用料に関する備考第2項及び第4項を準用する。 2 町外者が使用する場合は、左記使用料の5倍とする。 3 入場料を徴収する場合の使用料は、次のとおりとする。 (1) 町内者が主催する場合、左記一般団体使用料の20倍 (2) 町外者が主催する場合、左記一般団体使用料の30倍 | ||||
午前 | 400円 | 800円 | 100円 | ||||||
午後 | 400円 | 800円 | 100円 | ||||||
夜間 | 600円 | 1,200円 | 100円 | ||||||
1日 | 1,400円 | 2,800円 | 300円 | ||||||
体育室(バドミントンコート1コート) | 午前 | 270円 | 540円 | 70円 | |||||
午後 | 270円 | 540円 | 70円 | ||||||
夜間 | 400円 | 800円 | 70円 | ||||||
1日 | 940円 | 1,870円 | 200円 | ||||||
小学校体育館 | 体育室(各バレーコート半面) | 午前 | 300円 | 500円 | |||||
午後 | 300円 | 500円 | |||||||
夜間 | 400円 | 700円 | |||||||
1日 | 1,000円 | 1,700円 | |||||||
中学校体育館 | 体育室(各バレーコート半面) | 午前 | 400円 | 800円 | |||||
午後 | 400円 | 800円 | |||||||
夜間 | 600円 | 1,200円 | |||||||
1日 | 1,400円 | 2,800円 | |||||||
町武道館 | 道場 | 午前 | 300円 | 500円 | |||||
午後 | 300円 | 500円 | |||||||
夜間 | 400円 | 700円 | |||||||
1日 | 1,000円 | 1,700円 | |||||||
野球場施設 | 全面 | 午前 | 960円 | 1 午前・午後・夜間とは、次の区分による。 (1) 午前 /自 8時/至 12時/ (2) 午後 /自 12時/至 17時/ (3) 夜間 /自 17時/至 22時/ 2 学生使用とは、高校生以下の児童・生徒の使用をいう。一般使用とは、学生使用以外の使用をいう。 3 町外者が使用する場合は、それぞれの使用料の2倍とする。 4 野球場夜間照明設備の使用時間は、17時から22時までとし、30分に満たない場合は30分とする。 5 屋内運動場施設の使用時間が1時間に満たない場合は1時間とする。 | |||||
午後 | 960円 | ||||||||
夜間 | 960円 | ||||||||
野球場夜間照明施設 | 野球 | 30分につき | 2,300円 | ||||||
ソフトボール | 30分につき | 1,840円 | |||||||
レクリエーション | 30分につき | 1,500円 | |||||||
テニス場施設 | コート1面 | 午前 | 480円 | ||||||
午後 | 480円 | ||||||||
藤見公園東側多目的広場 | 全面 | 午前 | 480円 | ||||||
午後 | 480円 | ||||||||
藤見公園西側多目的広場 | 一般使用 | 全面 | 午前 | 960円 | |||||
午後 | 960円 | ||||||||
学生使用 | 全面 | 午前 | 480円 | ||||||
午後 | 480円 | ||||||||
屋内運動場施設 | 一般使用 | 半面 | 1時間につき | 360円 | |||||
全面 | 1時間につき | 720円 | |||||||
学生使用 | 半面 | 1時間につき | 180円 | ||||||
全面 | 1時間につき | 360円 | |||||||
一般使用 | ピッチングマシン | 1回につき | 500円 | ||||||
学生使用 | ピッチングマシン | 1回につき | 250円 | ||||||
名貫多目的広場 | 全面 | 午前 | 480円 | ||||||
午後 | 480円 | ||||||||
陸上競技場施設 | 一般使用 | 一部フィールド又はトラック | 団体 | 午前 | 2,860円 | 1 単位使用時間の区分及び使用者の区分は、野球場施設使用料に関する備考第1項及び第2項を準用する。 2 団体とは、組織のすべてをいい、個人とは、それ以外のものをいう。 3 町内の個人が使用する場合は、無料とする。ただし、競技器具等を使用する場合は、それぞれの使用料とする。 4 町外の団体が使用する場合は、上記使用料の2倍とする。 5 入場料を徴収する場合は、それぞれの使用料の5倍とする。 6 会議室等とは本部室・競技役員室・審査員室・会議室をいう。 | |||
午後 | 2,860円 | ||||||||
町外の個人1人につき | 午前 | 770円 | |||||||
午後 | 770円 | ||||||||
全面 | 団体 | 午前 | 5,720円 | ||||||
午後 | 5,720円 | ||||||||
学生使用 | 一部フィールド又はトラック | 団体 | 午前 | 1,430円 | |||||
午後 | 1,430円 | ||||||||
町外の個人1人につき | 午前 | 390円 | |||||||
午後 | 390円 | ||||||||
全面 | 団体 | 午前 | 2,860円 | ||||||
午後 | 2,860円 | ||||||||
競技器具等 | 器具一式 | 1種目につき | 480円 | ||||||
その他の器具 | 1種目につき | 290円 | |||||||
ロッカー室(シャワー室を含む) | 1人につき | 200円 | |||||||
放送施設 | 午前 | 1,910円 | |||||||
午後 | 1,910円 | ||||||||
会議室等 | 1室につき | 午前 | 1,430円 | ||||||
午後 | 1,430円 | ||||||||
区画整理住宅 | 1戸建住宅 | 1戸1月当たり | 30,000円 | 毎月末日 | 1 使用期間が1月に満たないときは、その月の使用料は日割り計算による。 | ||||
一の宮公園特産品展示センター | 店舗 | 1区画 (26.5m2) 1月当たり | 5,000円 | 毎月末日 | 1 使用期間が1月に満たないときは、その月の使用料は日割り計算とする。 | ||||
尾鈴キャンプ場 | バンガロー1棟 | A~D(5人用) | 1泊 | 3,340円 | 使用の承認を受けたとき | ||||
E(8人用) | 1泊 | 4,290円 | |||||||
山小屋 | 大人(中学生以上) | 1泊 | 480円 | ||||||
子ども(小学生) | 1泊 | 290円 | |||||||
憩いの森林館 | 休憩室 | 大人(中学生以上) | 1泊 | 960円 | |||||
子ども(小学生) | 1泊 | 480円 | |||||||
貸切 | 1泊 | 9,530円 | |||||||
シャワー室 | 1回 | 100円 | |||||||
テント1張 | 貸出 | 1泊 | 1,430円 | ||||||
持込 | 1泊 | 770円 | |||||||
キャンピングカー1台 | 持込 | 1泊 | 770円 |